4.私たちの生活への活用は?
さて、ながながと分かりにくいお話を続けてきましたが、
ここまででわかったことを少しまとめますと、
・ウィルス感染への対抗策として漆喰のもつ強アルカリ性は頼りになる
・しっくいが作用してくれるのは身体へウィルスが侵入する前段階
確かなのはこの二つですね。
活用の方法として提案できるのは、
空気の通り道になる場所をしっくいの強アルカリで空気洗浄する。
→部屋の仕上げを漆喰塗りにする
→生活範囲の近くに石灰を詰めた袋などを置く
身体に影響の出ない距離を保って肌身に触れず持ち歩く
→石灰成分を含むシートが市販されているようです。これをマスクに仕込むなどすれば対抗の策にはなるかも知れません。※用途に対して安全の確認された物をご使用ください。
接触感染のルートになりそうな所に配置する。
→部屋の壁などもその一部ですね。
→ドアノブなどに設置する石灰混入のシートなども市販されているようです。
職場や店舗など、自身の注意だけでは予防策を万全にとれない場所などに設置するといいかも知れません。※用途に対して安全の確認された者をご使用ください。
以上、小さな事ですが少しでもお役に立てればと、稚拙な知識ながら書き殴ってみました。
とは申しますものの、確実な予防策は何よりも適切な方法による手洗いうがい、不要な外出や人と会う機会を見直すことです。
なかなか難しい立場の方もおられることとは存じますが、何卒皆様ご注意をなさって頂けましたらと存じますと共に、一刻も早い事態の急速を願っております。
株式会社棲み家 チーフデザイナー 増田 卓斗