京都市伏見区 N様邸
完成しました!!
完成直前です。
棲み家設計の増田です。
先日完成直前見学会として
お借りした伏見区の現場が
本当の意味で完成直前になりました。
建物の大方の工事が終われば、
実は美装という工事が始まります。
身も蓋もない言い方をすると、掃除です。
美装中は邪魔になるので立ち入ったりはあまり出来ないのですが、
写真で見るとこの状態でも完成しているように見えますねw
ちなみにこの後、カーテンの工事などがまだございます!
完成した写真はまたHPにアップ致しますので、どうぞお楽しみに!
階段が付きました!
皆様こんにちは。
棲み家設計の増田です。
本日現場の方では内装の下地が順調に進んでいる・・・と思ったら階段が付いているではありませんか!
実は資材の搬入などの関係で建築工事では
階段がかなり後の方の工事になります。
リビング階段などの場合、階段にデザインの
印象を任せることも多いため、出来てきた感
がなかなかわかないこともあります。
当現場においても階段はデザインの中で
かなり大きなウェイトを占めているため、
出来上がった瞬間の「おぉー」感は
すごかったです。
まだ、内装の漆喰やスノコ廊下がまだなのでまだまだ完成には至りませんが、
すこしづつ、お施主様と一緒に作ってきた物が形になってきたなと実感いたしました。
京都市伏見区 N様邸 大工工事激進中!
こんな感じです!
いやぁ、黒いですね。
こちらの炭化コルク、実は断熱材としての役割も果たしており、
おおよそグラスウールと同じだけの断熱性能を持っています。
通常の壁の中に断熱材を入れた上で、更に外部にも断熱材を貼り付ける方法をとりますので、
すごく断熱性能の数値は高く決まるのです。
もちろん、あったかいとか寒いとか、
数字だけでは決まりませんけれども。。
内部も大工さんが頑張って進めてくれています。
いやぁ、日々すごいスピードで進んでます。
もちろん、日々工事をしてくださっていますので当たり前なのですが。
建築に携わらせて頂いて短くはないですが、出来上がっていく様はホントに、すごく嬉しいです。
上棟しました。
皆様こんにちは。
棲み家、設計の方の増田です。
本日は本当に上棟したてのおうちをゆっくりと見せて頂きました。
上棟したての時はまだ構造金物がしっかり付いていなかったり、
仮に強度を持たせるために内部に木材が張り巡らされていたり、
早く作業を進めなくてはいけないため現場の方もばたばたとしております。
そのため、我々でもなかなか作業のお邪魔をさせて頂く事は出来ないのですが、
今回は曜日の加減でゆっくりと見せて頂くことが出来ました。
まだまだ木材が組み上がっただけの状態ですが、
すでにわくわくしますね。
ここから順番に床や窓、壁、天井などが出来上がっていきます。
スキップっぽい踊り場のある計画のため、
その部分については見慣れない感じになっておりました。
また作業ごとにご報告差し上げようと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
着工しました。
京都市のN様邸が基礎着工致しました。
←少し複雑な形になっていますね。
計算によって力のかかりやすい位置には
「地中梁」と言われる部分を作ります。
基礎が割れてしまったり、家が受けた衝撃を
うまく地中に逃がせなかったり
ということがないように強く作ります。
まだ堀方だけなのであまりわかりにくいですが、
ここから土の上にコンクリートを打ったり、
地面に基礎の絵を描いたり、
鉄筋を組んだり、
コンクリートを流し込んだり致します!