大変お世話になります。
中川でございます。暑い日が続きます。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今年の夏、個人的には夏らしいイベントを何も計画しておりません(T_T)
すごく残念なのですが、楽しめることを楽しみたい、とめげずに強く感じている今日この頃です。
そんな中、行ってまいりました。姫路城です。
行ってまいりました、姫路城
本丸の中も漆喰。
太平洋戦争を挟んで行われた昭和39年までの大改修の頃に塗られたもの・・・
これも汚れているところは多々あれど、です。(人の手アカ、かな)
美しい・・・経年美を感じます。
クロスにはクロスの良さがあり、塗り壁には塗り壁の良さがあります。デザイン、インテリア、効能、様々な用途と目的でご提案をしているわけなのですが・・・
長持ち、ということでは漆喰に軍配が上がりそうです。
そして、この日の姫路は35度を超える猛暑でした。
正直、汗だくで見学していたのですが。。。。
なぜか?
現代の住まいだと
エアコンで室温は下がっているけれど、壁そのものが熱くなっているから輻射熱で家の中は暑く感じるわけです。
室温は低いのに暑い…と感じたことは誰しもあるはず。
まったく逆!!
木材でいう気管比重の数値が低いのと同様…いや、はやい話、熱伝導率が低い訳です。
きっと空気をたくさん含んでるから熱容量とかも小さいんだろうなぁ。。。
実は大改修前にも姫路城に行っております。
今までも数回訪れているのですが、今回ほど発見や感動はなかったなぁ。
きっと空気をたくさん含んでるから熱容量とかも小さいんだろうなぁ。。。
実は大改修前にも姫路城に行っております。
今までも数回訪れているのですが、今回ほど発見や感動はなかったなぁ。
「木を見て森を見ず」
一歩引いて全体を捉えたときに、屋根目地のようにそれ単体ではなくて全体の美しさを際立たせる、支えのような美しさ。
そしてもちろん高い技術で可能になる繊細な納まりの部分もたくさんあり・・・・
日本の建築の素晴らしさに触れたような気がしています。建築のなんたるかを勉強できた一日でした。
いや、熱く書きこんでしまった
(^^;))
大興奮の姫路城レポートでした。
今後とも、ステージホームの無添加住宅をよろしくお願いいたします。
そしてもちろん高い技術で可能になる繊細な納まりの部分もたくさんあり・・・・
日本の建築の素晴らしさに触れたような気がしています。建築のなんたるかを勉強できた一日でした。
いや、熱く書きこんでしまった
(^^;))
大興奮の姫路城レポートでした。
今後とも、ステージホームの無添加住宅をよろしくお願いいたします。