こんにちは。
株式会社棲み家、設計の方の増田です。
本日は伏見区某所にて地鎮祭に参加させて頂きました。
こんにちは。
株式会社棲み家、設計の方の増田です。
本日は伏見区某所にて地鎮祭に参加させて頂きました。
朝方から天候が優れず、雨天の決行になるかと心配をしておりましたが
奥様の晴れに好かれるお人柄により、見事地鎮祭の直前に天候が回復、
雨でもなく、日照りでもなく、抜群のコンディションで地鎮祭を執り行う事が出来ました。
地鎮祭(じちんさい・ことしずめのまつり)とは、
建物を建築する際、土地の神様をお鎮めし、
工事の安全と守護をお祈りするお祭り、の事です。
(参考:八大神社様)お施主様にとっては建築がスタートする一番初めの催事になりますので、
非常に思い出深いと言われることの多い催事です。
様式などは様々あり、神事、仏事も地域や信仰によって変わってまいりますが、
とにかく、神様に新築工事の着工をご報告差し上げて、
その先長く御守護をいただく儀式ですので、おめでたいことなわけでございます。
そんなおめでたい地鎮祭に、いつも非常に緊張しながら参らせて頂くのですが、
今日はご子息も鍬入れの儀にご参加され、非常に和やかなムードの中での儀式となりました。
催事と言いますと、どうしても堅苦しいイメージを持ってしまいますが、
先にも書いた通り、おめでたい事なので、
楽しく和やかに執り行うのも、非常に良いものだなと思いながら帰ってきたのであります。
それでは、今後の工事の安全と、お施主様、並びにご家族ご一族の皆様に末永い幸のあらんことをお祈りいたしましたところで、本日のブログはこれにて終了にございます。
N様、誠におめでとうございます。
株式会社 棲み家 増田 卓斗